んにちは。
2004年10月「那須いなか村」へキャンプにいってきました。
楽しかったー!!

ぺっぱ、初のフリーリード・キャンプの報告です。

例により、パソコンに写真が落ちた順番に、見繕って紹介します。
とても重いページです。ブロードバンド対応以外の方は、お茶でもしながら、のんびり見てください。

さぁ、今後のぺぱ家は、WILDです。なぜなら、ワタシ達はすでに
「キャンパー」なのですから。


キャンプ、行くよ。栃木だよ。焚き火だよん。



15時に出発。渋滞。初キャンプは明るいうちに行くのが鉄則だよ。大丈夫?


ほら。まっくら。おじさんがサイトまで案内してくれたよ。


くらいしさ、寒いしさ、出たくないさぁ。
(出ろ、ぺっぱ。byダド)


アイアイサー。


なかなかやるね。テントもスクリーンタープも「あっ!」という間に出来上がり。


ワタシは寒いからここにいるね。
(出ろ、ぺっぱ。byダド)


アイアイサー。


キャンプといえば、焚き火。


そして!キャンプといえば、ランタンと、その下で作る料理。


1夜目のメニューは。マム、ガーリック・チキンを作ります。


ダド、豚汁つくります。


ダド、秋刀魚も焼きます。
(近くのスーパーで、39円だったんだよ。すごいだろ。byダド)


おいしそう!
(お前のじゃないよ。byダド)


ガーリック・チキン、準備OK。焼こう。


あ、焼いてるそばから食べてる人が。
(うっまーい。でも、おまえにはやらない。byダド)


もう一匹無いじゃん。


豚汁完成。
(激ウマでした。byダド)


こちらは、マムのジャケット・ポテト。


ほら、うまそう。


夕食、完成です。
(おまえにも、あるよ。カリカリのドッグフード。byダド)
...


(あつあつの料理で、満腹。byマム)


焚き火。いいねぇ。


ここは、暖かいよ。


星がきれい。すごくたくさんあったよ。マムも見てる。


(キャンプ、夜、焚き火とくれば、バーボンですな。byダド)


焚き火を見てると、眠くなる。


二日目。どんより曇りです。


朝のお散歩。森の中、どこに行ってもいいんだよ。


お、なんかさぁ、おいしそうじゃん。
(おまえにもあるよ、カリカリフード。byダド)


火は入って無くても、ランタンはキャンプの象徴。


どこ行こう?


あれなんだ?


マムと散歩。


あっち向けって言ったって。できないでしょ、この格好じゃ。


(良くできました。byマム)


(私が作ってるバンガローです。byマム)
(うそです。凸平くんちが作ってるやつです。byダド)


(ヒマなので、雰囲気の良いところにテントを移動しました。
 水平加減を試してます。byダド)
ワタシはどこでしょう?


だってさぁ、寒いんだよ。ここらへんが暖かくていいね。ダド、動かないでね。


森の中です。


手際いいなぁ。もうできた。


ブランコもあるよ。
(なんで?ブランコだらけ。ここのキャンプ場。byマム)


ランチはBBQ!
(おまえのランチも...byダド)


はいはい。カリカリなんでしょ。
(そうです。byダド)


丸太を押して、頂上まで運んでます!
(うそです。伸びてるだけです。byダド)


こんな芸当もできるようになったよ。
(仕込みました。byマム)


良くできたでしょ?じゃあさ、カリカリじゃないご飯、ちょうだい。
(ダメ。byマム)


じゃ、いいよ。この辺がカルビ焼いてたトコだよ。微妙にうまいよ。


午後は、オーナーのお母さんと芋掘りだべ。


採れました。


アケビもあります。


テントに帰って、早速、焼き芋に。


(うまかったよ。byダド)


(二日目のディナーは、トマトのパスタと...byマム)


(ちょっと焦げちゃったブリスケッタです。...byマム)


おなかいっぱいで、マムもまったり。


ワタシは爆睡。


(ちょっと寒いときの焚き火、サイコーです。byダド)


三日目の朝。


お、晴れてる!やった!


朝ごはんは、スクランブル・エッグと、ポテトとソーセージの炒め物とパン。
(おまえはカリカリな。byダド)


朝日で森は輝いてます。


あれ何?
(なんだろう?byダド)


なんていってる間に、マムはテントを解体。すばやい!


って言ってる間に、タープも解体。


残ってるのは、ワタシだけ。


今回のイタスペも面白かった?ワタシはすごく楽しかったよ。


さよなら、いなか村。また来るよ。
みんなも、またね〜。


(交通ルールは守りましょう。byダド)


 




TOPへ